初対面の人とオンライン飲み会をして思った事
最終更新: 2020年3月28日
コロナウィルス対策で、最近はリモートーワークが推奨されていますが、皆さんの会社はいかがでしょうか?いろいろな事が自粛モードで、最近外に飲みに行くのが減ったなという人も多いかと思います。
実際に飲食店の方に話を聞いたところ、客入りは平常時の7割り程度だという事で、観光業界だけでなく、飲食業界においても影響が出始めているようです。。
それでも、この記事を読んで下さってる方は、お酒を飲みながら、人と話したいと思っている方が多いと思います!
実は昨日初対面の方とオンライン飲み会をしたのですが、初対面にも関わらずリアル飲みに近い体験ができました。これは、コロナウィルスで外に出られない今だからこそ、積極的に試してみる価値があるのではないかと思いました。
ですので今日は、コロナウィルスのせいで飲み会ができなくて悲しいという人に、「オンライン飲み会」をご提案・ご紹介します!

オンライン飲み会とは
オンライン飲み会に必要なもの
昨日のオンライン飲み会
オンライン飲み会のメリット・デメリット
オンライン飲み会を楽しむためのコツ
オンライン飲み会とは
オンライン飲み会とは、ビデオ会議ツールなどを使って遠隔地にいる人と喋りながらお酒を飲む会です。皆さんが同じ場所にはおらず、それぞれの家などからアクセスし、画面に映った皆さんの顔を見て話しながら、お酒を飲む場です。
オンライン飲み会に必要なもの
- お酒
自分が飲みたいと思うお酒を買っておきましょう
- ビデオ会議ツール
最近のリモートワーク会議で使われている方も多いのではないでしょうか?大抵のツールでは複数人の顔を見ながら、画面共有できるものがスタンダードとなっています
Zoom(https://zoom.us/jp-jp/freesignup.html)
MeetUp(https://gsuite.google.co.jp/intl/ja/products/meet/)
Skype(https://www.skype.com/ja/features/group-video-chat/)
- 回線
通信速度はかなり重要です。回線が細いと画像が固まってしまったり、音声が途切れたりと、かなりストレスフルな飲み会となってしまいます。
マンションで共用回線を使っている場合は、他家庭の接続時間帯によってはかなりの減速速度となってしまいます。
携帯の電波を使用した方が良い時もありますので、臨機応変に。
- おつまみ
店員さんはいないので、おつまみを自分で調達しておく必要があります。
オンライン飲み会が始まる前に、食べる物を作っておくと、より満足度の高い飲み会ができると思います。
昨日のオンライン飲み会
FarYeastBrewingのFukuiさんと、弊社のメンバー3人で初対面オンライン飲み会を開催しておりました。
というのも弊社メンバーは全員東京におりますが、FarYeastBrewingは山梨県小菅村にあるので、場所的に気軽な飲み会開催が困難である為、オンラインという形で初めましてという形になりました。
Fukuiさんは間も無く地元の滋賀県でブリュワリーを立ち上げるという事なので、またいつかブログで紹介できればと思っています。
当初は、初対面なのにオンラインで大丈夫なのか?と思っておりましたが、終わってみればかなり満足行く飲み会になりました。
自己紹介も終わり、参加者が自分で用意した各々のビールを見せあいながら、それどんなビールだよね〜というところからアイスブレイク。
今回Fukuiさんが飲んでいたビールはこれ。
まだ我々は飲んだ事なかったのでとても羨ましい。。。
しょうがないので、逆に我々のグラスを見せつけてやりました!笑
意外と羨ましがってもらえたかな?
↓オリジナルグラスは下のリンクから
いろいろ語ったのですが、共感したのは、美味しい飲料であるという事で出せる付加価値というのは限界があり、人と人とを繋ぐ媒介・空間を作り出せるところに、より意味があるのだというところでした。
これは我々も思っているところで、ビールを誰かと飲んで語らってもらい、良い時間を過ごしてもらう(=人生の幸福度をあげる)事をミッションとしているので、非常に共感のできる内容でした。
私たちはそのためにも、JuicyArtのビールを買って頂いた人をお招きしてイベントを継続的に行って行きたいですし、同じような思いをもたれている方とコラボして行きたいと思っております!
こんなアツイ思いまでオンラインでお話しできるなんて、オンライン飲み会一回やってみたいと思いませんかね??
このブログを書こうと思ったのが、オンライン飲み会の翌日だったのでスクショを撮るのを忘れてしまったのが心残り。。。
オンライン飲み会のメリット・デメリット
昨日の飲み会を通して思ったオンライン飲み会の良かったとこと悪かったとこを箇条書きにしてみます
- メリット
遠隔地の友達とも気軽に飲み会ができる
コロナウィルスを気にする必要が無い
他の客に会話を聞かれない
安上がり
会話内容がわからなかったら、その場ですぐ調べられる
- デメリット
回線速度によっては会話が途切れてしまう
みんなが一斉に話し出すと訳がわからなくなる
使徒襲来(子どもがやってきて飲み会に参加する)
オンライン飲み会を通して思った楽しむためのTIPS
- 事前に相手に飲んでもらいたいビールを送ってみる
参加者に飲んで貰いたいビールを事前に送っておき、自分と一緒に飲んで感想を言い合えたら楽しいなと思いました。全員が違う場所に住んでいる時は送料がかさんでしまうので、これを買っておいて!と伝えるのも良いかもしれません。
- おつまみはちゃんと準備しておく
お腹が空いていると、酔いも回りやすくなってしまうので、ちゃんと用意しておきましょう。お店だとおつまみ適当に頼んでみんなで分ければ良いですが、家だと1人なので量が多くて種類が少なくなってしまいますよね
小口でいろいろな種類が売っているセブンイレブンプレミアムとかオススメです
- 時間を決めておく
終電が無いので、無限に続いてしまいますよね。
特に月曜〜木曜開催は、翌日仕事の方が多いので、事前に時間を区切っておくのも良いと思いました!
ここまで読んで頂いたら、オンライン飲み会やってみたくなったんじゃないでしょうか??
ぜひ快適なオンラインライフを!
JuicyArtのビールを飲みながらオンライン飲み会♪
誰でも飲めるから、楽しい時間が過ごせる事間違い無し!