第一弾フルーツクラフトビール シナノエール完成!!!
更新日:2020年3月28日
JuicyArtのフルーツクラフトビール第一弾
ジューシーアップルシナノエールがついに出来上がりました。
ぜひお手にとって楽しんで頂きたいです。

シナノエールについて
ジューシーアップルシナノエールは長野県飯綱町で採れた、シナノスイートを使っています。大量のシナノスイートを絞ったストレートジュースを、発酵中のビールの中に入れました。
このりんごは、品質としては問題ないが、形が悪くて店頭には並べなれないりんごのみをしようしています。みなさまにお買い上げ頂いた分だけ、農家さんに直接還元でき

ています。
ホップは、ソラチエースという北海道空知地方原産の物を使用しています。
レモングラスの味と香りが特徴で、りんごと柑橘系のレモンがマッチするという確信があり一種類のホップのみを使いました。ソラチエースを使っている他のビールですと、Sapporoの伝説のホップソラチ1984やBlooklyn BreweryのSorachi Aceなどがあります。
どんな味なのか?

ライトイエローの色味から想像されるような、非常にバランスの取れた軽い仕上がりとなっています。
香りの第一印象はレモングラスです。
一口目では、後味にほんの少しりんごがいるかな?という程度ですが、
二口、三口と飲んでいくと、酸味の中にりんごが現れてきます。
りんごの中心に近い芯の部分の苦味が、じんわりと口の中に広がってきます。
とてもライトな仕上がりなので、乾杯の一杯や昼飲みにもぴったりです!
IPAのようなガツンとしたクセがないので、飲んでいるとりんごの柔らかな主張が後を引き、何杯でもゴクゴクと行ってしまいます!
飲んだみなさまのコメント
試飲やイベントに来られたお客様にコメントを頂きました(抜粋)
あまりビールは好きではなかったが、これなら飲める!
IPAのようなガツンとしたビールは、主張が強すぎて胃もたれしちゃうけど、これなら何杯でも行けるよね。ナチュール感が出ていてとても良い!
最初のバッチでこれなら、かなり完成度高いんじゃない?
ビールあまり飲まない母親が、美味しいと言ってどんどん飲んでしまって、自分が飲むぶんが無くなってしまったからもう少し買い足します(笑)
りんごビールというと、りんごはあまり感じられないな〜。でも普通にクラフトビールとして美味しいし、ナチュラルビールって感じで自分は好きだな。
飲むときのご提案
酵母無濾過のビールですので、時間と共に瓶内熟成が起こっています。
熟成が進むと、まろやかさが加わり、よりりんごのイメージが強く出てきますので、暫く立った後飲んで頂くと2度ならず3度楽しめます。
とてもナチュラルな作りとなっているので、ナチュラルワインを飲む時のように、その一期一会のビールとの出会いを楽しんで頂きたいです。
飲み方としては以下のご提案します。
瓶とグラスを冷蔵庫で冷やす
まずは一口、冷えたグラスでスッキリとした味わいをお楽しみ
常温まで温めて、もう一口。よりりんごの味わいが楽しめます
りんごジュースを25cc程加えて、もう一口。りんごの甘味が加わった、りんごXりんごビールのビールカクテルに。
あとはお好みの飲み方で、最後の一滴までお楽しみ下さい
フードペアリング

りんごビールですので、シナモンを使った料理全体に合います。
またフレッシュなピザや、ポテトなどにもマッチします。
香辛料の強いプレートには味が負けてしまうので合わないです。
我々の2019年仕込みのJuicyArtシナノエール如何だったでしょうか?
冬季限定のシナノエール、なくなる前にぜひ御賞味下さい。